人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鳥の王、声高らかに

鳥の王、声高らかに_b0371494_01243549.jpg
むかしむかしの大昔。
 森の奥で鳥の鷹(たか)たちが大勢集まって、酒盛(さかも)りを開いて、賑(にぎ)やかに飲んだり歌ったりしていたと。何でも、鳥の王様を決める前祝いだそうな。
 その声が森中(もりじゅう)に響(ひびき)わたってきたので、みそさざいもこれを耳にすると、
 「よし、おらも鷹の仲間に入って、ひとつゆかいにやりたいな」
 と、早速鷹のところへ飛んで行って、
 「なあ、鷹さん、おらもみんなの仲間に入れておくれよ」
 と言うて頼んだ。
 
 すると鷹は大笑いをして、
 「何だって? お前みたいなチビ助が、わしらの仲間にしてくれってかい? このアホめぇ」
 と言うて、てんから相手にしてくれない。
 そこで、みそさざいは、鷹の大将に向って、
 「どうしたら、仲間に入れてくれるや?」
 と言うと、鷹の大将は、
 「そんなに仲間になりたいんなら、この向こうの山にいる猪を、退治(たいじ)してくるがええ。そしたら仲間どころか、鳥の王様にしてやってもええど。けど、そんなチビ助のお前が猪をとることが果(はた)して出きるかな。え?」
 みそさざいは、猪と聞いてびっくり。が、
 「わかった。それなら退治してくるわい」
 と、早速向こうの山へ飛びたって行った。 

すると、ちょうどそこへ、一匹の大きな猪が、ノコノコと山を下りて来るのが見えた。
 「よし、あの猪をやっつけてやろう」
 と木の枝に隠れていたが、すきを見てパッと飛び出すと、猪の耳の中へ入り込んだ。そして、耳の中で大あばれ。チクチク、チクチクと突っ突いてやった。
 これにはさすがの猪も苦しんで、
 「ウァ―、たまらん。助けてくれ―」

 と、耳の中のみそさざいを取り出そうともがいたが、足で耳を掻(か)くことが出来ない。コロコロ転げたり、あっち走り、こっち走りしているうちに、大きな岩に頭をドカ―ンと打って死んでしまった。 
 みそさざいは、耳から抜け出すと鷹の大将のところへ行って
 「さあ、猪を退治して来た。猪は大きな岩の前に転がっとります」
 と言うと、鷹の大将は鼻先で笑いながら、
 「何をこの嘘つきめぇ」
 と思ったが、みそさざいと一緒にその場所へ行ってみると、確かに猪は死んでいた。 

 「みそさざいって言うやつは智恵がある。おそろしいやつだ」
 「そんなら仲間に入れてくれるなぁ」
 「約束だ、仕方ない仲間にしてやらなくてはなるまい」
 「あの、王様の方は・・・」
 「ちょうしに乗るな、たかが猪を一匹仕留(しとめ)たぐらいで。みてろ鷹の力がどれほどのもんか見せてやる。二匹いっぺんにつかまえて見せようぞ」
 そう言ったかと思うと、鷹の中で一番強い熊鷹が飛びたって行った。
 すると向こうの山で、うまいぐあいに猪が二匹、並んで歩いとった。
 熊鷹はバサ―ッと降りていって、両の足それぞれに一匹ずつつかまえた。
 猪は驚ろいたの何の、必死になって逃げようとした。 熊鷹は何のはなすものかと一層猪の背中に爪(つめ)をたてた。さあ、猪があまりの痛さに右と左に逃げたからたまらん。その途端(とたん)、熊鷹は両足の付け根から双(ふた)つにさけて死んでしまったと。
 それでみそさざいは鳥の王様になったと。
 
 欲の熊鷹、股(また)さける、という言葉が出来たのはこれが元なんだと。
 
 いっちこたあちこ。

 (フジパンHPより。兵庫県の民話)

+++++

ミソサザイを「鳥の王」とする話は西洋にもあって、そっちは「鳥たちが集まって、一番高く飛んだ鳥を王にする」という内容だったと思う。そしてミソサザイはワシに掴まって、ワシが最高点に達したタイミングで飛び上がってワシより上に行って王になった。北海道のアイヌの民話ではイノシシではなくてクマの耳の中に飛び込んでクマを散々な目に合わせて…となっていたと思う。

同じような民話(童話?)は実は他にもあって、話によっては主人公がミソサザイじゃなくてキクイタダキだったりする。日本の鳥の最小ベスト3といえば、キクイタダキ、ミソサザイ、エナガになる。俺は別に民間伝承のマニアではないが、世の東西で同じような話があるのが非常に興味深い。↑の話は俺も今回初めて見つけたのだが、話の流れが「十二支を決める」という昔話にそっくりだ。そっちは動物たちがレースをやって、牛が一着でゴールしかかる寸前に、牛の背中に乗っていたネズミが飛び出して一着になった。だから十二支では最初が鼠年で、次が丑年なのだという。

鳥の王、声高らかに_b0371494_01243567.jpg
俺はキクイタダキは未だ見たことがないが、ミソサザイを見た印象は「小さな体でビックリするような大きな囀りをする」鳥で、実際この鳥の囀りは、それは見事なものだ。数メートルの距離でいきなり囀られて本当にビックリするのだが、大きな声に比して体は驚くほど小さくて、しかも保護色でなかなか見つからない。この時も周囲を何度も探してようやく見つけて撮影できた。普段はチョロチョロ落ち着きなく動いてなかなか撮らせてくれないミソサザイも、囀るときは物凄い集中力でやっているのか、レンズを向けてもなかなか逃げないから、こっちにとっては最大のチャンスだ。

野鳥としては特に珍しい種類でもなく注目されることもないミソサザイだが、この囀りの姿はホントに立派。「鳥の王」とされるのも納得できる…か?(笑)。







Commented by itohnori2 at 2018-04-18 10:27
ki43-oscarさん、こんにちは。
 ミソサザイの面白い話を堪能させて頂きました。
確かに、ミソサザイは体に似合わないくらいの大きな声で囀りますね。
そのミソサザイですが、大の浮気者と聞いて驚きました。
メスが抱卵している間に、囀って次の相手を探す様ですね。
そんな国会議員が居たことを思い出して、ミソサザイと同じと思いました。(笑

 しかし、ミソサザイ大好きな私です。
特にお写真の様に囀っているミソサザイは写したくて仕方ありません。
Commented by flat_white at 2018-04-18 20:12
ミソサザイの囀る姿、いいですねぇ。
一度お目にかかりたいのですが…。
色みは地味ながら、声と姿が本当に美しいですね^^
Commented by ki43-oscar at 2018-04-18 21:14
> itohnori2さん
こんばんは。
浮気者…ですか。
これだけ小さい鳥なので、繁殖の機会が増えるように進化したんですかね。
そうなると、チャンスがあれば不特定多数を相手にすることになるでしょう。
食物連鎖で下位の生物ほど、その傾向は強いです。
種族の繁栄のために選択した、ミソサザイの生存戦略だと思います。

ただ、人間の場合は…国会議員もそうですが、どこぞの県知事も…あれは単なる欲望ですね。
某県知事の県は俺の故郷なので、何とも複雑です(笑)。
Commented by ki43-oscar at 2018-04-18 21:20
> flat_whiteさん
ミソサザイなら、それほど苦労しなくても観れると思いますよ。
たぶん、flat_whiteさんのお住まいから、そう遠くない所にいるかと。
とにかく、可愛い奴ですよ(笑)。
Commented by ironsky at 2018-04-18 22:29
こんばんは。
ミソサザイ、可愛いですね。
口を大きく開けてさえずる姿、最高です。
河原の薄暗いところにいることが多いので、枝に止まったところはあまり見たことがありません。
Commented by ki43-oscar at 2018-04-19 01:30
> ironskyさん
枝に止まるのは春先(繁殖期の囀り)くらいではないでしょうか。
それ以外は水辺の低いところをチョコマカ飛び回るくらいで、すぐに物陰に隠れてしまいますよね。
本当は尾羽を立てたところを撮りたいのですが…
by ki43-oscar | 2018-04-18 02:16 | ミソサザイ | Comments(6)